度(ものさし)
枡
分銅
秤
天秤
蚕糸業関連
測量関係
特殊工業用
計算・記録関係
地券
岩田文庫(書籍)
その他
東洋計量史資料館
コレクション 分銅
分銅
秦始皇帝分銅(美陽の銘のある銅製分銅)
資料名・品名
秦始皇帝分銅(美陽の銘のある銅製分銅)
ふりがな
しんのしこうていふんどう
年代
紀元前221年
収集者
岩田重雄先生・丘光明女士
製造元・国
中国
サイズ
240g(1斤)
用途
分銅
要旨
秦始皇帝が度量衡を統一した際の基準分銅の完全な複製品。
室町時代の錘No.1
資料名・品名
室町時代の錘 No.1
ふりがな
むろまちじだいのおもり
年代
室町時代
収集者
東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
おもり
要旨
室町時代に使われていたおもり。材質は玉鋼(たまはがね)でできている。
室町時代の錘No.2
資料名・品名
室町時代の錘 No.2
ふりがな
むろまちじだいのおもり
年代
室町時代
収集者
東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
おもり
要旨
室町時代に使われていたおもり。材質は玉鋼(たまはがね)でできている。
後藤家繭型分銅
資料名・品名
後藤家繭型分銅
ふりがな
ごとうけまゆがたふんどう
年代
江戸時代
収集者
山下喜吉氏
製造元・国
日本
サイズ
繭型分銅:30両,20両,10両,5両,4両,3両,2両,1両,5分,4分,3分,2分,1分,5厘,4厘,3厘,2厘,1厘 計18個
用途
両替商で使用
要旨
両替秤の分銅。両替商で使われていたものは、全て幕府によって設けられた大判座および分銅座であった“後藤家”が製造し、重さの比率が乱れないように決められていた。
後藤家繭型分銅
資料名・品名
後藤家繭型分銅
ふりがな
ごとうけまゆがたふんどう
年代
江戸時代
収集者
駿府はかり資料館
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
両替商で使用
要旨
ー
神家 綿秤の錘(小)3個
資料名・品名
神家 綿秤の錘(小) 3個
ふりがな
じんけ わたばかりのおもり
年代
江戸中期以前
収集者
駿府はかり資料館
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
綿秤の錘
要旨
綿秤のおもり。五角形の形をしている。神家製。
神家 綿秤の錘(小)2個
資料名・品名
神家 綿秤の錘(小) 2個
ふりがな
じんけ わたばかりのおもり
年代
江戸中期以前
収集者
駿府はかり資料館
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
綿秤の錘
要旨
綿秤のおもり。五角形の形をしている。神家製。
神家 棒秤のおもり
資料名・品名
神家 棒秤のおもり
ふりがな
じんけ ぼうばかりのおもり
年代
江戸中期以前
収集者
東洋計器(株) 土田泰秀
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
棒秤の錘
要旨
棒秤のおもり。釣鐘の形をした金属の錘が、典型的な錘。「守随製」「神製」、それぞれに特徴のある形をしている。
守随家 綿秤の錘 3個
資料名・品名
守随家 綿秤の錘 3個
ふりがな
しゅずいけ わたばかりのおもり
年代
江戸中期以前
収集者
駿府はかり資料館
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
綿秤の錘
要旨
綿秤のおもり。五角形の形をしている。守随製。
守随家 棒秤のおもり(中)
資料名・品名
守随家 棒秤のおもり(中)
ふりがな
しゅずいけ ぼうばかりのおもり
年代
江戸中期以前
収集者
駿府はかり資料館
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
棒秤の錘
要旨
棒秤のおもり。釣鐘の形をした金属の錘が、典型的な錘。「守随製」「神製」、それぞれに特徴のある形をしている。
守随家 棒秤のおもり(大)
資料名・品名
守随家 棒秤のおもり(大)
ふりがな
しゅずいけ ぼうばかりのおもり
年代
江戸中期以前
収集者
個人収集家
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
棒秤の錘
要旨
棒秤のおもり。釣鐘の形をした金属の錘が、典型的な錘。「守随製」「神製」、それぞれに特徴のある形をしている。
大蔵省印入り基準分銅
資料名・品名
大蔵省印入り基準分銅
ふりがな
おおくらしょういんいりきじゅんふんどう
年代
明治16年(1883年)
収集者
山下喜吉氏
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
国家基準器(明治期)
要旨
明治時代のグラム国家基準器。大蔵省の押印がある。
陶器製おもり
資料名・品名
陶器製おもり
ふりがな
とうきせいおもり
年代
昭和20年頃(1942年~1945年)
収集者
山下喜吉氏
製造元・国
日本
サイズ
重量:30匁
用途
紡績工場の現場にて使用されていた
要旨
戦時中金属不足のため使われていた陶器製のおもり。紡績工場の現場にて使用されていたので無検定品。
石製の錘
資料名・品名
石製の錘
ふりがな
いしせいのおもり
年代
昭和20年頃(1942年~1945年)
収集者
個人収集家
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
桿秤の錘
要旨
戦時中金属不足のため石に紐を通して、錘にした。内々で、原材料など特定のものの目方をはかった、桿秤の錘。
基準分銅 No.1
資料名・品名
基準分銅 No.1
ふりがな
きじゅんふんどう
年代
不明
収集者
山下喜吉氏
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
基準器
要旨
グラム基準器。
基準分銅 No.2
資料名・品名
基準分銅 No.2
ふりがな
きじゅんふんどう
年代
不明
収集者
山下喜吉氏
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
基準器
要旨
グラム基準器。
中国 清時代の分銅 No.1
資料名・品名
中国 清時代の分銅 No.1
ふりがな
ちゅうごく しんじだいのふんどう
年代
清時代(1644年~1911年)
収集者
個人収集家
製造元・国
中国
サイズ
ー
用途
分銅
要旨
中国 清時代の分銅。動物の形をしている。
中国 元時代の分銅
資料名・品名
中国 元時代の分銅
ふりがな
ちゅうごく げんじだいのふんどう
年代
元時代(1260年~1368年)
収集者
個人収集家
製造元・国
中国
サイズ
ー
用途
分銅
要旨
中国 元時代の分銅。動物の形をしている。
中国 清時代の分銅 No.2
資料名・品名
中国 清時代の分銅 No.2
ふりがな
ちゅうごく しんじだいのふんどう
年代
清時代(1544年頃)
収集者
個人収集家
製造元・国
中国
サイズ
ー
用途
分銅
要旨
中国 清時代の分銅。動物の形をしている。
Opium weight(チャン・フィン) No.1 5個
資料名・品名
Opium weight(チャン・フィン) No.1 5個
ふりがな
おぴにあむうぇいと
年代
不明
収集者
個人収集家
製造元・国
タイ
サイズ
ー
用途
分銅
要旨
麻薬取引の計量の際に使われた秤用の錘。16-17世紀ビルマで発祥後タイ、カンボジア、中国に広がった錘。デザインは神話上のHintha(アヒルのような鳥)、Ziwazo(鶏のような鳥)、犬や獅子(ライオン)が多い。
Opium weight(チャン・フィン) No.2 6個
資料名・品名
Opium weight(チャン・フィン) No.2 6個
ふりがな
おぴにあむうぇいと
年代
不明
収集者
個人収集家
製造元・国
タイ
サイズ
ー
用途
分銅
要旨
麻薬取引の計量の際に使われた秤用の錘。16-17世紀ビルマで発祥後タイ、カンボジア、中国に広がった錘。デザインは神話上のHintha(アヒルのような鳥)、Ziwazo(鶏のような鳥)、犬や獅子(ライオン)が多い。
インドの分銅 No.1 5個
資料名・品名
インドの分銅 No.1 5個
ふりがな
いんどのふんどう
年代
不明
収集者
駿府はかり資料館
製造元・国
インド
サイズ
ー
用途
分銅
要旨
インドの分銅。カエルの形をしている。
インドの分銅 No.2 4個
資料名・品名
インドの分銅 No.2 4個
ふりがな
いんどのふんどう
年代
不明
収集者
駿府はかり資料館
製造元・国
インド
サイズ
ー
用途
分銅
要旨
インドの分銅。ゾウの形をしている。
銭袋
資料名・品名
銭袋
ふりがな
ぜにぶくろ
年代
江戸時代
収集者
個人収集家
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
お金を入れる袋
要旨
お金を入れるための袋。
銭枡
資料名・品名
銭袋
ふりがな
ぜにます
年代
江戸~明治
収集者
駿府はかり資料館
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
両替商で使用
要旨
江戸時代、両替商などで銭の勘定を素早く間違いがないようにおこなうための道具。ひっくり返すと、裏側には商人の名前が書かれていたり、そろばんになっていたいりと様々なものがみられる。
小判(レプリカ)
資料名・品名
小判(レプリカ)
ふりがな
こばん(レプリカ)
年代
不明
収集者
個人収集家
製造元・国
日本
サイズ
ー
用途
見本
要旨
小判のレプリカ。商売繁盛の縁起物。
ホーム
> コレクション
> 分銅